2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問10 問題三相かご形誘導電動機が,電圧200V,負荷電流10A,力率80%,効率90%で運転されているとき,この電動機の出力[kW] は。答えイ.1.4ロ.2.0ハ.2.5ニ.4.3『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問10)』解... 2023.04.01 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問9 問題定格容量200kV・A,消費電力120kW,遅れ力率cosθ1=0.6の負荷に電力を供給する高圧受電設備に高圧進相コンデンサを施設して,力率をcosθ2=0.8に改善したい。必要なコンデンサの容量[kvar]は。ただし,tanθ1=1.... 2023.03.31 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問8 問題図のように取り付け角度が30°となるように支線を施設する場合,支線の許容張力をTs=24.8kNとし,支線の安全率を2とすると,電線の水平張力Tの最大値[kN]は。答えイ.3.1 ロ.6.2ハ.10.7ニ.24.8『出典:令和3年度第一... 2023.03.30 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問7 問題三相短絡容量[V・A]を百分率インピーダンス%Z[%]を用いて表した式は。ただし,V=基準線間電圧[V],I=基準電流[A]とする。答えイ.\(\Large{\frac{VI}{%Z}}\normalsize{\times100}\)ロ... 2023.03.29 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問6 問題図aのような単相3線式電路と,図bのような単相2線式電路がある。図aの電線1線当たりの供給電力は,図bの電線1線当たりの供給電力の何倍か。ただし,Rは定格電圧V[V]の抵抗負荷であるとする。答えイ.\(\Large{\frac{1}{3... 2023.03.28 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問5 問題図のような三相交流回路において,電流Iの値[A]は。答えイ.\(\Large{\frac{200\sqrt{3}}{17}}\)ロ.\(\Large{\frac{40}{\sqrt{3}}}\)ハ.\(40\)ニ.\(40\sqrt{3... 2023.03.27 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図のような交流回路の力率[%]は。答えイ.50 ロ.60ハ.70ニ.80『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問4)』解説正解は「ニ.80」です。この問題のポイントは、インピーダンスZ[Ω]と力率の求め方です。ボルベアイン... 2023.03.26 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問3 問題定格電圧100V,定格消費電力1kWの電熱器の電熱線が全長の10%のところで断線したので,その部分を除き,残りの90%の部分を電圧100Vで1時問使用した場合,発生する熱量[kJ]は。ただし,電熱線の温度による抵抗の変化は無視するものと... 2023.03.25 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問2 問題図のような直流回路において,電流計に流れる電流は。答えイ.0.1 ロ.0.5ハ.1.0 ニ.2.0『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問2)』解説正解は「ハ.1.0」です。この問題のポイントは、ブリッジ回路の平衡です。問... 2023.03.23 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問1 問題図のような直流回路において,電源電圧20V,R=2Ω,L=4mH及びC=2mFで,RとLに電流10Aが流れている。Lに蓄えられているエネルギーWL[J]の値と,Cに蓄えられているエネルギーWC[J]の値の組合せとして,正しいものは。答え... 2023.03.22 2021年度(令和3年度)午前