2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問50 問題 ⑩で示す動力制御盤内から電動機に至る配線で,必要とする電線本数(心線数)は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.3 ロ.4 ハ.5 ニ.6 『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験... 2023.10.27 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問49 問題 ⑨で示す部分に使用するCVTケーブルとして, 適切なものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問49)』 解説 正解は「ニ.」です。 ... 2023.10.26 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問48 問題 ⑧で示す機器の名称は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.限流ヒューズ付高圧交流遮断器 ロ.ヒューズ付高圧カットアウト ハ.限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器 ニ.ヒューズ付断路器 『出... 2023.10.25 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問47 問題 ⑦に設置する機器として,一般的に使用されるものの図記号は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問47)』 解説 正解は「ハ.」です。 こ... 2023.10.24 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問46 問題 ⑥で示す図記号の器具の名称は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.試験用端子(電流端子) ロ.試験用電流切換スイッチ ハ.試験用端子(電圧端子) ニ.試験用電圧切換スイッチ 『出典:... 2023.10.23 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問45 問題 ⑤に設置する機器は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問45)』 解説 正解は「イ.」です。 この問題のポイントは、高圧受電受電設備の... 2023.10.22 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問44 問題 ④で示す装置を使用する主な目的は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.計器用変圧器を雷サージから保護する。 ロ.計器用変圧器の内部短絡事故が主回路に波及することを防止する。 ハ.計器用... 2023.10.21 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問43 問題 ③で示すⓐ,ⓑ,ⓒの機器において,この高圧受電設備を点検時に停電させる為の開路手順として,最も不適切なものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.ⓐ→ⓑ→ⓒ ロ.ⓑ→ⓐ→ⓒ ハ.ⓒ→ⓐ... 2023.10.20 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問42 問題 ②で示すストレスコーン部分の主な役割は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.機械的強度を補強する。 ロ.遮へい端部の電位傾度を緩和する。 ハ.電流の不平衡を防止する。 ニ.高調波電流を... 2023.10.19 2022年度
2022年度 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問41 問題 ①の端末処理の際に,不要なものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問41)』 解説 正解は「ハ.」です。 この問題のポイントは、端末... 2023.10.18 2022年度