【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問22

2019年度
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

写真に示す機器の用途は。

答え

イ.電流を小電流に変流する。

ロ.高調波電流を抑制する。

ハ.負荷の力率を改善する。

ニ.高電圧を低電圧に変圧する。

『2019年度第一種電気工事士筆記試験(問22)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ロ.高調波電流を抑制する。」です。

この問題は、直列リアクトルの役割についてです。

まず問題の画像は、直列リアクトルです。見分けのポイントは、上部に同じ端子が6個あるところです。このような特徴は直列リアクトルしかありません。

そして直列リアクトルの役割は大きく2つあります。

  • 高調波の抑制
  • 進相コンデンサの突入電流の抑制

リアクトルについてはこの2つは覚えておきましょう。

直列リアクトルについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

https://jinden-tool.com/sr/
ボルベア
ボルベア

直列リアクトルのポイントは同じ端子が6個あるところ!

他の記述について

その他の記述について解説します。

電流を小電流に変流する。

この記述は、計器用変流器(CT)についての記述です。

計器用変流器(CT)について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

https://jinden-tool.com/%e8%a8%88%e5%99%a8%e7%94%a8%e5%a4%89%e6%b5%81%e5%99%a8ct%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%ab%ef%bc%9f/

負荷の力率を改善する。

この記述は、進相コンデンサ(SC)についての記述です。

進相コンデンサ(SC)について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

https://jinden-tool.com/%e9%ab%98%e5%9c%a7%e9%80%b2%e7%9b%b8%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%ab%ef%bc%9f/

高電圧を低電圧に変圧する。

この記述は、計器用変圧器(VT)についての記述です。

計器用変圧器(VT)について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

https://jinden-tool.com/%e8%a8%88%e5%99%a8%e7%94%a8%e5%a4%89%e5%9c%a7%e5%99%a8vt%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%ab%ef%bc%9f/

コメント