2024年度(令和6年度) 【令和6年度】第一種電気工事士《筆記試験》問37 問題受電電圧6600Vの受電設備が完成した時の自主検査で,一般に行わないものは。答えイ.高圧電路の絶縁耐力試験ロ.高圧機器の接地抵抗測定ハ.変圧器の温度上昇試験ニ.地絡継電器の動作試験『出典:令和6年度第一種電気工事士筆記試験(問37)』解... 2025.02.11 2024年度(令和6年度)
2024年度(令和6年度) 【令和6年度】第一種電気工事士《筆記試験》問36 問題高圧受電設備に使用されている地絡方向継電器(DGR)の保護装置試験として,行わないものは。答えイ.動作電流値試験ロ.動作電圧値試験ハ.動作周波数試験ニ.位相特性試験『出典:令和6年度第一種電気工事士筆記試験(問36)』解説正解は「ハ.動... 2025.02.10 2024年度(令和6年度)
2024年度(令和6年度)上期 【令和6年度(上期)】第ニ種電気工事士《筆記試験》問27 問題図は測定器の目盛板を示したものである。この測定器に関する記述として,誤っているものは。答えイ.この測定器は電圧計である。 ロ.永久磁石可動コイル形の測定器である。ハ.測定器を水平に置いて測定する。ニ.交流回路用の測定器である。『出典:令... 2024.10.12 2024年度(令和6年度)上期
2024年度(令和6年度)上期 【令和6年度(上期)】第ニ種電気工事士《筆記試験》問26 問題使用電圧100Vの低圧電路に,地絡が生じた場合0.1秒で自動的に電路を遮断する装置が施してある。この電路の屋外にD種接地工事が必要な自動販売機がある。その接地抵抗値a[Ω]と電路の絶縁抵抗値 b[MΩ]の組合せとして,「電気設備に関する... 2024.10.11 2024年度(令和6年度)上期
2024年度(令和6年度)上期 【令和6年度(上期)】第ニ種電気工事士《筆記試験》問25 問題アナログ形絶縁抵抗計(電池内蔵)を用いた絶縁抵抗測定に関する記述として,誤っているものは。答えイ.絶縁抵抗測定の前には,絶縁抵抗計の電池が有効であることを確認する。ロ.絶縁抵抗測定の前には,絶縁抵抗測定のレンジに切り替え,測定モードにし... 2024.10.10 2024年度(令和6年度)上期
2023年度(令和5年度)午後 【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問37 問題変圧器の絶縁油の劣化診断に直接関係のないものは。答えイ.油中ガス分析ロ.真空度測定ハ.絶縁耐力試験ニ.酸価度試験(全酸価試験)『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問37)』解説正解は「ロ.真空度測定」です。この問題は、変... 2024.07.30 2023年度(令和5年度)午後
2023年度(令和5年度)午後 【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問36 問題公称電圧6.6kVの交流電路に使用するケーブルの絶縁耐力試験を直流電圧で行う場合の試験電圧[V]の計算式は。答えイ.\(6600\times1.5\times2\)ロ.\(6600\times\Large{\frac{1.15}{1.1... 2024.07.29 2023年度(令和5年度)午後
2023年度(令和5年度)午前 【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問45 問題⑤で示す機器の役割として, 正しいものは。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答えイ.電路の点検時等に試験器を接続し,電圧計の指示校正を行う。ロ.電路の点検時等に試験器を接続し,電流計切替スイッチの試... 2024.06.14 2023年度(令和5年度)午前
2023年度(令和5年度)午前 【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問37 問題6600V CVTケーブルの直流漏れ電流測定の結果として,ケーブルが正常であることを示す測定チャートは。答え『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問37)』解説正解は「イ.」です。この問題のポイントは、高圧ケーブルの絶縁診... 2024.06.06 2023年度(令和5年度)午前
2023年度(令和5年度)午前 【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問36 問題最大使用電圧6900Vの高圧受電設備の高圧電路を一括して,交流で絶縁耐力試験を行う場合の試験電圧と試験時間の組合せとして,適切なものは。答えイ.試験電圧:8625V 試験時間:連続1分間ロ.試験電圧:8625V 試験時間:連続10分間ハ... 2024.06.05 2023年度(令和5年度)午前