【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問18

2023年度(令和5年度)午前
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

単導体方式と比較して,多導体方式を採用した架空送電線路の特徴として,誤っているものは。

答え

イ.電流容量が大きく,送電容量が増加する。

ロ.電線表面の電位の傾きが下がり, コロナ放電が発生しやすい。

ハ.電線のインダクタンスが減少する。

ニ.電線の静電容量が増加する。

『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問18)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ロ.電線表面の電位の傾きが下がり,コロナ放電が発生しやすい。」です。

この問題のポイントは、架空送電線路についてです。

架空送電線路の単導体方式とは、電線を1本の導体で構成する方式です。対して多導体方式は2~6本で構成される方式です。

多導体方式のメリットは次の通りです。

  • コロナ放電を発生しにくくする。
  • インダクタンスが減少する。
  • 静電容量が増加する。
  • 表皮効果が小さくなる。

上記から「ロ.電線表面の電位の傾きが下がり,コロナ放電が発生しやすい。」は誤りであることが分かります。

ボルベア
ボルベア

多導体方式はコロナ放電が発生しにくい!

コメント