問題
風力発電に関する記述として, 誤っているものは。
答え
イ.風力発電装置は,風速等の自然条件の変化により発電出力の変動が大きい。
ロ.一般に使用されているプロペラ形風車は,垂直軸形風車である。
ハ.風力発電装置は,風の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する装置である。
ニ.プロペラ形風車は,一般に風速によって翼の角度を変えるなど風の強弱に合わせて出力を調整することができる。
『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問17)』
解説
正解は「ロ.一般に使用されているプロペラ形風車は,垂直軸形風車である。」です。
この問題のポイントは、風力発電装置についてです。
風力発電に使用される風車には、回転軸の向きで分けて2つの種類があります。
- 水平軸形風車…回転軸が地面に対して水平な風車
- 垂直軸形風車…回転軸が地面に対して垂直な風車
一般的な風力発電の風車は水平軸形風車です。よく見るタイプですね。一方、垂直軸形風車は小型な風車が多いです。
よって正しくは「一般に使用されているプロペラ形風車は,水平軸形風車である。」であり、誤りとなります。
ボルベア
プロペラ形風車は水平軸形風車!
他の記述について
その他の記述について解説します。
風力発電装置は,風速等の自然条件の変化により発電出力の変動が大きい。
これは正しい記述です。
風力発電装置に限らず、自然エネルギーを利用する発電装置の多くは、自然条件の変化で出力が変動します。風が弱まれば、風車の回転が少なくなり発電量が少なくなります。
風力発電装置は,風の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する装置である。
これは正しい記述です。
記述の通り、風の運動エネルギーを風車で受けて発電機を回転させ電気エネルギーに変えます。
プロペラ形風車は,一般に風速によって翼の角度を変えるなど風の強弱に合わせて出力を調整することができる。
これは正しい記述です。
翼の角度変える事で、風を受ける量を調整して結果的に出力を調整できます。また台風などの強風時に、風の向きに対して水平にして風を受け流す機能も兼ねています。
コメント