【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問19

2023年度(令和5年度)午前
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

高調波に関する記述として,誤っているものは。

答え

イ.電力系統の電圧,電流に含まれる高調波は,第5次,第7次などの比較的周波数の低い成分が大半である。

ロ.インバータは高調波の発生源にならない。

ハ.高圧進相コンデンサには高調波対策として,直列リアクトルを設置することが望ましい。

ニ.高調波は,電動機に過熱などの影響を与えることがある。

『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問19)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ロ.インバータは高調波の発生源にならない。」です。

この問題のポイントは、高調波についてです。

高調波は、簡単に表すと正弦波のひずみです。高調波が多いと電動機や電気機器に悪影響を及ぼします。

この高調波の原因として挙げられるのが、整流回路や交直変換器です。インバーターも交流から直流にして、さらに交流に変換しています。よって高調波の原因とされる代表的な機器です。

ボルベア
ボルベア

インバーターは高調波の発生源となる!

他の記述について

電力系統の電圧,電流に含まれる高調波は,第5次,第7次などの比較的周波数の低い成分が大半である。

高調波は一般的に高い次数になるほど少なくなります。特に多く含まれており、対策するのが第5次と第7次です。

ハ.高圧進相コンデンサには高調波対策として,直列リアクトルを設置することが望ましい。

高圧進相コンデンサと合わせて設置する直列リアクトルは、目的の1つとして高調波対策があります。

ニ.高調波は,電動機に過熱などの影響を与えることがある。

高調波が多く含まれると電動機に悪影響を与えます。

他にも通信機器へのノイズやコンデンサ、リアクトルの過熱などがあります。

コメント