問題
④に示す低圧配電盤に設ける過電流遮断器として,不適切なものは。
〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。
答え
イ.単相3線式(210/105V) 電路に設ける配線用遮断器には3極2素子のものを使用した。
ロ.電動機用幹線の許容電流が100A を超え,過電流遮断器の標準の定格に該当しないので,定格電流はその値の直近上位のものを使用した。
ハ.電動機用幹線の過電流遮断器は,電線の許容電流の3.5倍のものを取り付けた。
ニ.電灯用幹線の過電流遮断器は,電線の許容電流以下の定格電流のものを取り付けた。
『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問33)』
解説
正解は「ハ.電動機用幹線の過電流遮断器は,電線の許容電流の3.5倍のものを取り付けた。」です。
この問題は、低圧幹線の施設についてです。
これは「電気設備の技術基準の解釈」の148条にて定められています。
電動機が接続される低圧幹線の過電流遮断器と電線の許容電流については、許容電流の2.5倍以下のものとなっています。
よって「ハ」の3.5倍は誤りです。
ボルベア
消費電力は抵抗に流れる電流だけが関係する!
他の記述について
その他の記述について解説します。
単相3線式(210/105V) 電路に設ける配線用遮断器には3極2素子のものを使用した。
これは正しい記述です。
極とは端子の数と思っていいです。単相3線式なので3本の電線があるので正しいです。
素子は、過電流を遮断するものです。単相3線式では、2素子あれば全ての過電流を遮断できます。
単相3線式では、3極2素子か3極3素子が必要です。
電動機用幹線の許容電流が100A を超え,過電流遮断器の標準の定格に該当しないので,定格電流はその値の直近上位のものを使用した。
これは正しい記述です。
電動機用の幹線の許容電流が100Aを超える場合で、標準の定格に該当しない場合は、直近上位であることとなっています。
電灯用幹線の過電流遮断器は,電線の許容電流以下の定格電流のものを取り付けた。
これは正しい記述です。
電動機などが接続されていない場合は、電線の許容電流以下のものとなっています。
コメント