【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問33

2017年度
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

④に示す変圧器の防振又は,耐震対策等の施工に関する記述として,適切でないものは。

〔注〕図において,問いに直接関係ない部分等は省略又は簡略化してある。

答え

イ.低圧母線に銅帯を使用したので,変圧器の振動等を考慮し,変圧器と低圧母線との接続には可とう導体を使用した。

ロ.可とう導体は,地震時の振動でブッシングや母線に異常な力が加わらないよう十分なたるみを持たせ,かつ,振動や負荷側短絡時の電磁力で母線が短絡しないように施設した。

ハ.変圧器を基礎に直接支持する場合のアンカーボルトは,移動,転倒を考慮して引き抜き力,せん断力の両方を検討して支持した。

ニ.変圧器に防振装置を使用する場合は,地震時の移動を防止する耐震ストッパが必要である。耐震ストッパのアンカーボルトには,せん断力が加わるため,せん断力のみを検討して支持した。

『出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験(問33)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ニ.変圧器に防振装置を使用する場合は,地震時の移動を防止する耐震ストッパが必要である。耐震ストッパのアンカーボルトには,せん断力が加わるため,せん断力のみを検討して支持した。」です。

この問題は、変圧器の耐震対策についてです。

変圧器の防振装置とは、変圧器の励磁による振動などが建物などに影響しないようにするものです。ゴム素材のものを変圧器本体と設置面の間に挟み込みます。これには地震時の耐震ストッパが必要で、多くは内蔵しています。

変圧器本体と設置面の間に挟むので、せん断力だけでなく引き抜き力も考慮する必要があります。

よって「二」の「せん断力のみを検討した」は誤りです。

ボルベア
ボルベア

せん断力と引き抜き力を検討する!

コメント