問題
変圧器の鉄損に関する記述として,正しいものは。
答え
イ.電源の周波数が変化しても鉄損は一定である。
ロ.一次電圧が高くなると鉄損は増加する。
ハ.鉄損はうず電流損より小さい。
ニ.鉄損はヒステリシス損より小さい。
『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問12)』
解説
正解は「口.一次電圧が高くなると鉄損は増加する。」です。
この問題は、鉄損についてです。
この問題は、鉄損について深堀しています。なかなかここまで鉄損について考えることはありません。しかし覚えておけば簡単な問題です。

ボルベア
鉄損の特徴を覚えておこう!
各記述について
各記述について考えていきましょう。
電源の周波数が変化しても鉄損は一定である。
鉄損はうず電流損とヒステリシス損から構成されます。
その中でもヒステリシス損は周波数に反比例します。
よってこの記述は誤りです。
一次電圧が高くなると鉄損は増加する。
鉄損はうず電流損とヒステリシス損から構成されます。
その中でもうず電流損は電圧の2乗に比例します。
よってこの記述は正しいです。
鉄損はうず電流損より小さい。
鉄損は、うず電流損とヒステリシス損の合計を指します。
鉄損<渦電流損という状況は考えられません。
よってこの記述は誤りです。
鉄損はヒステリシス損より小さい。
鉄損は、うず電流損とヒステリシス損の合計を指します。
鉄損<ヒステリシス損という状況は考えられません。
よってこの記述は誤りです。
コメント