問題
①に示すDSに関する記述として,誤っているものは。
〔注〕図において,問いに関連した部分及び直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。
答え
イ.DSは負荷電流が流れている時,誤って開路しないようにする。
ロ.DSの接触子(刃受)は電源側,ブレード(断路刃)は負荷側にして施設する。
ハ.DSは断路器である。
ニ.DSは区分開閉器として施設される。
『出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験(問30)』
解説
正解は「ニ.DSは区分開閉器として施設される。」です。
この問題は断路器(DS)に関するものです。
断路器は、区分開閉器ではありません。なのでこの記述は誤りです。区分開閉器は正しくは、「PAS」や「UGS」を指します。
ボルベア
断路器は区分開閉器じゃない!
他の記述について
その他の記述について簡単に解説します。
また断路器(DS)について、さらに詳しく知りたい方は下記の記事を参照下さい。
断路器(DS)ってなに?
どうもじんでんです。今回は断路器についてまとめました。 断路器(DS)とは? 断路器は「DS」とも呼び「Disconnect Switch」の略称です。又は「ジスコン」や「ディスコン」とも呼びます。 基本的にVCBの上位に設置され、保守点検
イ.DSは負荷電流が流れている時,誤って開路しないようにする。
断路器は、開閉器や遮断器に分類されないものです。なので負荷電流も事故電流も入切できません。
これはアークの消弧能力が無い為です。
断路器、開閉器、遮断器の違いについて、詳しくは下記の記事を参照ください。
わかりにくい!遮断器・開閉器・断路器の違い
どうもじんでんです。今回は遮断器・開閉器・断路器の違いについて解説していきます。電気の勉強をしていると、これらの言葉が出てきて始めのうちはよく違いがわからいものです。私も学生の時に、第一種電気工事士や第3種電気主任技術者の資格の勉強で混乱し
ロ.DSの接触子(刃受)は電源側,ブレード(断路刃)は負荷側にして施設する。
これは断路器だけでなく、開閉器類の全般に言えることです。
構造的に接触子(刃受)は固定されており、ブレード(断路刃)は可動部です。
また作業時に開閉すると、電源側は充電され負荷側は無電圧になります。よって可動部より、固定されている接触子(刃受)を電源側にするほうが安全なのは想像できるかと思います。電圧が充電されているものが動くのは怖いですよね。
ハ.DSは断路器である。
断路器はDSとも呼び、「Disconnect Switch」の略称です。
「Disconnect」は切断の意味があります。
コメント