2024年度(令和6年度) 【令和6年度】第一種電気工事士《筆記試験》問7 問題ある変圧器の負荷は,有効電力90kW,無効電力120kvar,力率は60%(遅れ)である。いま,ここに有効電力70kW,力率100%の負荷を増設した場合,この変圧器にかかる負荷の容量[kV・A]は。答えイ.100ロ.150ハ.200ニ.... 2025.01.12 2024年度(令和6年度)
2024年度(令和6年度) 【令和6年度】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図のような交流回路の力率[%]は。答えイ.50ロ.60ハ.70ニ.80『出典:令和6年度第一種電気工事士筆記試験(問4)』解説正解は「ニ.80」です。この問題のポイントは、インピーダンスZ[Ω]と力率の求め方です。ボルベアインピーダンス... 2025.01.09 2024年度(令和6年度)
2023年度(令和5年度)午後 【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問3 問題図のような交流回路において,電源電圧は120V,抵抗は8Ω,リアクタンスは15Ω,回路電流は17Aである。この回路の力率[%]は。答えイ.38ロ.68ハ.88ニ.98『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問3)』解説正解は... 2024.06.26 2023年度(令和5年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図のような交流回路において,抵抗R=10Ω,誘導性リアクタンスXL=10Ω,容量性リアクタンスXC=10Ω である。この回路の力率[%]は。答えイ.30 ロ.50ハ.70ニ.100『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問4... 2024.01.01 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問36 問題需要家の月間などの1期間における平均力率を求めるのに必要な計器の組合せは。答えイ.電力計 電力量計 ロ.電力量計 無効電力量計ハ.無効電力量計 最大需要電力計ニ.最大需要電力計 電力計『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(... 2023.10.13 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問3 問題図のような交流回路において,電源電圧は200V,抵抗は20Ω,リアクタンスはX[Ω],回路電流は20Aである。この回路の力率[%]は。答えイ.50ロ.60ハ.80ニ.100『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問3)』解説... 2023.09.10 2022年度(令和4年度)午前
2021年度(令和3年度)午後 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図に示す交流回路において,回路電流Iの値が最も小さくなるIR, IL,ICの値の組合せとして,正しいものは。答えイ.IR=8A IL=9A IC=3Aロ.IR=8A IL=2A IC=8Aハ.IR=8A IL=10A IC=2Aニ.IR... 2023.05.15 2021年度(令和3年度)午後
2021年度(令和3年度)午後 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問3 問題図のような交流回路において,電源電圧は120V,抵抗は8Ω,リアクタンスは15Ω,回路電流は17Aである。この回路の力率[%]は。答えイ.38 ロ.68ハ.88ニ.98『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問3)』解説正解... 2023.05.14 2021年度(令和3年度)午後
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図のような交流回路の力率[%]は。答えイ.50 ロ.60ハ.70ニ.80『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問4)』解説正解は「ニ.80」です。この問題のポイントは、インピーダンスZ[Ω]と力率の求め方です。ボルベアイン... 2023.03.26 2021年度(令和3年度)午前
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問36 問題需要家の月間などの1期間における平均力率を求めるのに必要な計器の組合せは。答えイ.電力計 電力量計ロ.電力量計 無効電力量計ハ.無効電力量計 最大需要電力計ニ.最大需要電力計 電力計『出典:平成28年度第一種電気工事士筆記試験(問36)... 2021.03.01 2016年度