力率

スポンサーリンク
2016年度

【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問3

問題図のような交流回路において,抵抗R=10Ω,誘導性リアクタンスXL=10Ω,容量性リアクタンスXC=10Ωである。この回路の力率[%]は。答えイ.30ロ.50ハ.70ニ.100『出典:平成28年度第一種電気工事士筆記試験(問3)』解説正...
2019年度

【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問7

問題ある変圧器の負荷は,有効電力90kW,無効電力120kvar,力率は60%(遅れ)である。いま,ここに有効電力70kW,力率100%の負荷を増設した場合,この変圧器にかかる負荷の容量[kV・A]は。答えイ.100ロ.150ハ.200ニ....
2020年度

【令和2年度】第一種電気工事士《筆記試験》問10

問題定格電圧200V, 定格出力11kWの三相誘導電動機の全負荷時における電流は。ただし,全負荷時における力率は80%,効率は90%とする。答えイ.23ロ.36ハ.44ニ.81『出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験(問10)』解説正解は...
2020年度

【令和2年度】第一種電気工事士《筆記試験》問7

問題図のように,三相3線式構内配電線路の末端に,力率0.8(遅れ)の三相負荷がある。この負荷と並列に電力用コンデンサを設置して,線路の力率を1.0に改善した。コンデンサ設置前の線路損失が2.5kWであるとすれば,設置後の線路損失の値は。ただ...
スポンサーリンク