【令和2年度】第一種電気工事士《筆記試験》問38

2020年度
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

「電気工事士法」及び「電気用品安全法」において,正しいものは。

答え

イ.交流50Hz用の定格電圧100V, 定格消費電力56Wの電気便座は,特定電気用品ではない。

ロ.特定電気用品には,(PS)Eと表示されているものがある。

ハ.第一種電気工事士は,「電気用品安全法」に基づいた表示のある電気用品でなければ,一般用電気工作物の工事に使用してはならない。

ニ.電気用品のうち,危険及び障害の発生するおそれが少ないものは,特定電気用品である。

『出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験(問38)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ハ.第一種電気工事士は,「電気用品安全法」に基づいた表示のある電気用品でなければ,一般用電気工作物の工事に使用してはならない。」です。

この問題は、「電気工事士法」及び「電気用品安全法」に関するものです。

正解は記述の通りです。電気工事には、電気用品安全法の表示があるもでなければなりません。

日本で製造や販売される大半の電気用品は、電気用品安全法の対象です。その為に電気工事には、この表示があるものしか使用できません。

またこのマークを「PSEマーク」と言います。

ボルベア
ボルベア

日本で販売される電気用品にはPSEマークが必要!

他の記述について

その他の記述について解説します。

交流50Hz用の定格電圧100V, 定格消費電力56Wの電気便座は,特定電気用品ではない。

電気便座は特定電気用品の対象です。電気便座はたまに出題されるので覚えておきましょう。

特定電気用品には,(PS)Eと表示されているものがある。

特定電気用品のマークは正しくは〈PS〉Eです。

(PS)Eは特定電気用品以外の電気用品に表示されます。

PSを囲っているかっこが違うのでよく覚えておきましょう。

電気用品のうち,危険及び障害の発生するおそれが少ないものは,特定電気用品である。

この記述は正しくは「電気用品のうち,危険及び障害の発生するおそれが多いものは,特定電気用品である。」です。

電気用品の区分は次の2つです。

  • 特定電気用品
  • 特定電気用品以外の電気用品

この2つで、危険及び障害の発生するおそれ多いものが特定電気用品とされています。危険なものが特定と覚えておきましょう。

コメント