2024年度(令和6年度)上期 【令和6年度(上期)】第ニ種電気工事士《筆記試験》問29 問題「電気用品安全法」における特定電気用品に関する記述として,誤っているものは。答えイ.電気用品の製造の事業を行う者は,一定の要件を満たせば製造した特定電気用品に<PS>Eの表示を付すことができる。ロ.電線,ヒューズ,配線器具等の部品材料で... 2024.10.14 2024年度(令和6年度)上期
2023年度(令和5年度)午後 【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問39 問題「電気用品安全法」において,交流の電路に使用する定格電圧100V以上300V以下の機械器具であって,特定電気用品は。答えイ.定格電圧100V, 定格電流60Aの配線用遮断器ロ.定格電圧100V, 定格出力0.4kWの単相電動機ハ.定格静... 2024.08.01 2023年度(令和5年度)午後
2023年度(令和5年度)午前 【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問39 問題「電気用品安全法」の適用を受ける特定電気用品は。答えイ.交流60㎐用の定格電圧100Vの電力量計ロ.交流50㎐用の定格電圧100V,定格消費電力56Wの電気便座ハ.フロアダクトニ.定格電圧200Vの進相コンデンサ『出典:令和5年度第一種... 2024.06.08 2023年度(令和5年度)午前
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問39 問題「電気工事士法」及び「電気用品安全法」において,正しいものは。答えイ.電気用品のうち,危険及び障害の発生するおそれが少ないものは,特定電気用品である。ロ.特定電気用品には,(PS)Eと表示されているものがある。ハ.第一種電気工事士は,「... 2024.02.05 2022年度(令和4年度)午後
2021年度(令和3年度)午後 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問40 問題「電気用品安全法」において,交流の電路に使用する定格電圧100V以上300V以下の機械器具であって,特定電気用品は。答えイ.定格電圧100V, 定格電流60Aの配線用遮断器ロ.定格電圧100V, 定格出力0.4kWの単相電動機ハ.定格静... 2023.08.26 2021年度(令和3年度)午後
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問40 問題電気用品安全法において, 交流の電路に使用する定格電圧100V以上300V以下の機械器具であって,特定電気用品は。答えイ.定格電流60Aの配線用遮断器ロ.定格出力0.4kWの単相電動機ハ.定格静電容量100μFの進相コンデンサニ.(PS... 2021.03.03 2016年度
2017年度 【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問40 問題電気用品安全法の適用を受ける特定電気用品は。答えイ.交流60Hz用の定格電圧100Vの電力量計ロ.交流50Hz用の定格電圧100V, 定格消費電力56Wの電気便座ハ.フロアダクトニ.定格電圧200Vの進相コンデンサ『出典:平成29年度第... 2021.02.05 2017年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問40 問題電気用品安全法の適用を受けるもののうち, 特定電気用品でないものは。答えイ.合成樹脂製のケーブル配線用スイッチボックスロ.タイムスイッチ(定格電圧125V, 定格電流15A)ハ.差込み接続器(定格電圧125V, 定格電流15A)ニ.60... 2020.12.16 2019年度
2020年度 【令和2年度】第一種電気工事士《筆記試験》問38 問題「電気工事士法」及び「電気用品安全法」において,正しいものは。答えイ.交流50Hz用の定格電圧100V, 定格消費電力56Wの電気便座は,特定電気用品ではない。ロ.特定電気用品には,(PS)Eと表示されているものがある。ハ.第一種電気工... 2020.11.20 2020年度