2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問17 問題架空送電線の雷害対策として,誤っているものは。答えイ.架空地線を設置する。ロ.避雷器を設置する。ハ.電線相互に相間スペーサを取り付ける。ニ.がいしにアークホーンを取り付ける。『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問17)』... 2023.04.08 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問16 問題火力発電所で採用されている大気汚染を防止する環境対策として,誤っているものは。答えイ.電気集じん器を用いて二酸化炭素の排出を抑制する。ロ.排煙脱硝装置を用いて窒素酸化物を除去する。ハ.排煙脱硫装置を用いて硫黄酸化物を除去する。ニ.液化天... 2023.04.07 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問15 問題写真に示す雷保護用として施設される機器の名称は。答えイ.地絡継電器 ロ.漏電遮断器ハ.漏電監視装置ニ.サージ防護デバイス(SPD)『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問15)』解説正解は「ニ.サージ防護デバイス(SPD)... 2023.04.06 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問14 問題写真で示す電磁調理器(IH調理器)の加熱原理は。答えイ.誘導加熱 ロ.誘電加熱ハ.抵抗加熱ニ.赤外線加熱『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問14)』解説正解は「イ.誘導加熱」です。この問題のポイントは、電気加熱の種類で... 2023.04.05 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問13 問題図のような整流回路において,電圧v0の波形は。ただし,電源電圧vは実効値100V,周波数50㎐の正弦波とする。答え『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問13)』解説正解は「イ.」です。この問題のポイントは、整流回路の特徴... 2023.04.04 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問12 問題変圧器の損失に関する記述として,誤っているものは。答えイ.銅損と鉄損が等しいときに変圧器の効率が最大となる。ロ.無負荷損の大部分は鉄損である。ハ.鉄損にはヒステリシス損と渦電流損がある。ニ.負荷電流が2倍になれば銅損は2倍になる。『出典... 2023.04.03 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問11 問題床面上2mの高さに,光度1000cdの点光源がある。点光源直下の床面照度[lx]は。答えイ.250 ロ.500ハ.750ニ.1000『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問11)』解説正解は「イ.250」です。この問題のポ... 2023.04.02 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問10 問題三相かご形誘導電動機が,電圧200V,負荷電流10A,力率80%,効率90%で運転されているとき,この電動機の出力[kW] は。答えイ.1.4ロ.2.0ハ.2.5ニ.4.3『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問10)』解... 2023.04.01 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問9 問題定格容量200kV・A,消費電力120kW,遅れ力率cosθ1=0.6の負荷に電力を供給する高圧受電設備に高圧進相コンデンサを施設して,力率をcosθ2=0.8に改善したい。必要なコンデンサの容量[kvar]は。ただし,tanθ1=1.... 2023.03.31 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問8 問題図のように取り付け角度が30°となるように支線を施設する場合,支線の許容張力をTs=24.8kNとし,支線の安全率を2とすると,電線の水平張力Tの最大値[kN]は。答えイ.3.1 ロ.6.2ハ.10.7ニ.24.8『出典:令和3年度第一... 2023.03.30 2021年度(令和3年度)午前