【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問31

2021年度(令和3年度)午前
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

②に示す引込柱及び高圧引込ケーブルの施工に関する記述として,不適切なものは。

〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。

答え

イ.A種接地工事に使用する接地線を人が触れるおそれがある引込柱の側面に立ち上げるため,地表からの高さ2m,地表下0.75ⅿの範囲を厚さ2㎜以上の合成樹脂管(CD管を除く)で覆った。

ロ.造営物に取り付けた外灯の配線と高圧引込ケーブルを0.1m離して施設した。

ハ.高圧引込ケーブルを造営材の側面に沿って垂直に支持点間6mで施設した。

ニ.屋上の高圧引込ケーブルを造営材に堅ろうに取り付けた堅ろうなトラフに収め, トラフには取扱者以外の者が容易に開けることができない構造の鉄製のふたを設けた。

『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問31)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ロ.造営物に取り付けた外灯の配線と高圧引込ケーブルを0.1m離して施設した。」です。

この問題のポイントは、高圧ケーブルの施設についてです。

高圧ケーブルが低圧配線と接近する時は0.15m以上の離隔距離が必要です。

よって「ロ.」の1mは不適切です。

その他の記述は正しいので、併せて覚えておきましょう。

ボルベア
ボルベア

高圧ケーブルと低圧配線は0.15m離隔する!

コメント