2024年度(令和6年度)上期 【令和6年度(上期)】第ニ種電気工事士《筆記試験》問1 問題図のような回路で,8Ωの抵抗での消費電力[W]は。答えイ.200ロ.800ハ.1200ニ.2000『出典:令和6年度【上期】第ニ種電気工事士筆記試験(問1)』解説正解は「ロ.800」です。この問題のポイントは、消費電力の計算についてです... 2024.09.16 2024年度(令和6年度)上期
2023年度(令和5年度)午後 【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問6 問題図aのような単相3線式電路と,図bのような単相2線式電路がある。図aの電線1線当たりの供給電力は,図bの電線1線当たりの供給電力の何倍か。ただし,Rは定格電圧V[V]の抵抗負荷であるとする。答えイ.\(\Large{\frac{1}{3... 2024.06.29 2023年度(令和5年度)午後
2023年度(令和5年度)午前 【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問2 問題図のような直流回路において,抵抗3Ωには4Aの電流が流れている。抵抗Rにおける消費電力[W]は。答えイ.6 ロ.12ハ.24ニ.36『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問2)』解説正解は「ハ.24」です。この問題のポイン... 2024.05.02 2023年度(令和5年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図のような交流回路において,抵抗R=15Ω,誘導性リアクタンスXL=10Ω,容量性リアクタンスXC=2Ωである。この回路の消費電力[W]は。答えイ.240ロ.288ハ.505ニ.540『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(... 2023.09.11 2022年度(令和4年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問6 問題図aのような単相3線式電路と,図bのような単相2線式電路がある。図aの電線1線当たりの供給電力は,図bの電線1線当たりの供給電力の何倍か。ただし,Rは定格電圧V[V]の抵抗負荷であるとする。答えイ.\(\Large{\frac{1}{3... 2023.03.28 2021年度(令和3年度)午前
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図のような交流回路において,10Ωの抵抗の消費電力は。ただし,ダイオードの電圧降下や電力損失は無視する。答えイ.100ロ.200ハ.500ニ.1000『出典:平成28年度第一種電気工事士筆記試験(問4)』解説正解は「ハ.500」です。こ... 2021.02.12 2016年度
2017年度 【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問5 問題図のような三相交流回路において,電源電圧はV,抵抗R=5Ω, 誘導性リアクタンスXL=3Ωである。回路の全消費電力 を示す式は。答えイ.\(\Large{\frac{3V^2}{5}}\)ロ.\(\Large{\frac{V^2}{3}... 2021.01.19 2017年度
2020年度 【令和2年度】第一種電気工事士《筆記試験》問5 問題図のような三相交流回路において, 電源電圧は200V, 抵抗は20Ω, リアクタンスは40Ωである。この回路の全消費電力は。答えイ.1.0ロ.1.5ハ.2.0ニ.12『出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験(問5)』解説正解は「ハ.2... 2020.11.03 2020年度