【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問30

2023年度(令和5年度)午前
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

①に示す高圧引込ケーブルに関する施工方法等で,不適切なものは。

〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。

答え

イ.ケーブルには,トリプレックス形6600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルを使用して施工した。

ロ.施設場所が重汚損を受けるおそれのある塩害地区なので,屋外部分の終端処理はゴムとう管形屋外終端処理とした。

ハ.電線の太さは,受電する電流,短時間耐電流などを考慮し,一般送配電事業者と協議して選定した。

ニ.ケーブルの引込口は,水の浸入を防止するためケーブルの太さ,種類に適合した防水処理を施した。

『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問1)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ロ.施設場所が重汚損を受けるおそれのある塩害地区なので,屋外部分の終端処理はゴムとう管形屋外終端処理とした。」です。

この問題のポイントは、高圧引込ケーブルの施工についてです。

塩害地区の屋外に高圧引込ケーブルを施設する場合は、端末処理を耐塩害終端接続とする必要があります。

ゴムとう管形屋外終端処理は最も一般的な端末処理なので、塩害地区には不適切です。

よって「ロ.」の施工は不適切です。

ボルベア
ボルベア

塩害地区では耐塩害終端接続!

コメント