2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問16 問題コージェネレーションシステムに関する記述として, 最も適切なものは。答えイ.受電した電気と常時連系した発電システムロ.電気と熱を併せ供給する発電システムハ.深夜電力を利用した発電システムニ.電気集じん装置を利用した発電システム『出典:令... 2023.09.23 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問15 問題写真に示す機器の矢印部分の名称は。答えイ.熱動継電器ロ.電磁接触器ハ.配線用遮断器ニ.限時継電器『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問15)』解説正解は「ロ.電磁接触器」です。この問題のポイントは、機器の鑑別についてです... 2023.09.22 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問14 問題写真に示す照明器具の主要な使用場所は。答えイ.極低温となる環境の場所ロ.物が接触し損壊するおそれのある場所ハ.海岸付近の塩害の影響を受ける場所ニ.可燃性のガスが滞留するおそれのある場所『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(... 2023.09.21 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問13 問題蓄電池に関する記述として,正しいものは。答えイ.鉛蓄電池の電解液は,希硫酸である。ロ.アルカリ蓄電池の放電の程度を知るためには,電解液の比重を測定する。ハ.アルカリ蓄電池は,過放電すると充電が不可能になる。ニ.単ーセルの起電力は,鉛蓄電... 2023.09.20 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問12 問題床面上r[m]の高さに,光度I[cd]の点光源がある。光源直下の床面照度E[Ix]を示す式は。答えイ.\(E=\Large{\frac{I^{2}}{r}}\)ロ.\(E=\Large{\frac{I^{2}}{r^{2}}}\)ハ.\... 2023.09.19 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問11 問題同容量の単相変圧器2台をV結線し,三相負荷に電力を供給する場合の変圧器1台当たりの最大の利用率は。答えイ.\(\Large{\frac{1}{2}}\)ロ.\(\Large{\frac{\sqrt{2}}{2}}\)ハ.\(\Large... 2023.09.18 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問10 問題かご形誘導電動機のインバータによる速度制御に関する記述として,正しいものは。答えイ.電動機の入力の周波数を変えることによって速度を制御する。ロ.電動機の入力の周波数を変えずに電圧を変えることによって速度を制御する。ハ.電動機の滑りを変え... 2023.09.17 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問9 問題図のような電路において,変圧器(6600/210V)の二次側の1線がB種接地工事されている。このB種接地工事の接地抵抗値が10Ω,負荷の金属製外箱のD種接地工事の接地抵抗値が40Ωであった。金属製外箱のA点で完全地絡を生じたとき,A点の... 2023.09.16 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問8 問題設備容量が400kWの需要家において,ある1日(0-24時)の需要率が60%で,負荷率が50%であった。この需要家のこの日の最大需要電力PM[kW]の値と,この日一日の需要電力量W[kW·h]の値の組合せとして,正しいものは。答えイ.P... 2023.09.15 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問7 問題図のような単相3線式電路(電源電圧210/105V)において,抵抗負荷A 50Ω,B 25Ω,C 20Ωを使用中に,図中のX印点Pで中性線が断線した。断線後の抵抗負荷Aに加わる電圧[V]は。ただし,どの配線用遮断器も動作しなかったとする... 2023.09.14 2022年度(令和4年度)午前