2024年度(令和6年度)上期 【令和6年度(上期)】第ニ種電気工事士《筆記試験》問7 問題図のような単相3線式回路において,電線1線当たりの抵抗が0.1Ω,抵抗負荷に流れる電流がともに15A のとき,この配線の電力損失[W]は。答えイ.45 ロ.60ハ.90ニ.135『出典:令和6年度【上期】第ニ種電気工事士筆記試験(問7)... 2024.09.22 2024年度(令和6年度)上期
2023年度(令和5年度)午後 【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問18 問題高圧ケーブルの電力損失として,該当しないものは。答えイ.抵抗損ロ.誘電損ハ.シース損ニ.鉄損『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問18)』解説正解は「ニ.鉄損」です。この問題は、高圧ケーブルの電力損失についてです。高圧ケ... 2024.07.11 2023年度(令和5年度)午後
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問6 問題図のような単相3線式配電線路において,負荷A, 負荷B ともに消費電力800W,力率0.8(遅れ)である。負荷電圧がともに100Vであるとき,この配電線路の電力損失は。ただし, 電線1線当たりの抵抗は0.4Ωとし,配電線路のリアクタンス... 2021.02.13 2016年度
2017年度 【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問7 問題図のように,定格電圧200V, 消費電力17.3kWの三相抵抗負荷に電気を供給する配電線路がある。負荷の端子電圧が200Vであるとき,この配電線路の電力損失 は。ただし,配電線路の電線1線当たりの抵抗は0.1Ωとし,配電線路のリアクタン... 2021.01.20 2017年度
2018年度 【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問8 問題図のように,電源は線間電圧がVSの三相電源で,三相負荷は端子電圧V,電流I,消費電力P,力率cosθ で,1相当たりのインピーダンスがZのY結線の負荷である。また,配電線路は電線1線当たりの抵抗がrで,配電線路の電力損失がPLである。こ... 2020.12.25 2018年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問18 問題高圧ケーブルの電力損失として,該当しないものは。答えイ.抵抗損ロ.誘電損ハ.シース損ニ.鉄損『出典:2019年度第一種電気工事士筆記試験(問18)』解説正解は「ニ.鉄損」です。この問題は、高圧ケーブルの電力損失についてです。高圧ケーブル... 2020.12.05 2019年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問6 問題図のように,単相2線式配電線路で,抵抗負荷A(負荷電流20A)と抵抗負荷B(負荷電流10A)に電気を供給している。電源電圧が210Vであるとき,負荷Bの両端の電圧VBとこの配電線路の全電力損失PLの組合せとして,正しいものは。ただし, ... 2020.11.29 2019年度