問題
写真に示す機器の用途は。

答え
イ.零相電流を検出する。
ロ.高電圧を低電圧に変成し,計器での測定を可能にする。
ハ.進相コンデンサに接続して投入時の突入電流を抑制する。
ニ.大電流を小電流に変成し,計器での測定を可能にする。
『出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験(問23)』
解説
正解は「ニ.大電流を小電流に変成し,計器での測定を可能にする。」です。
この問題の画像は、高圧回路用の計器用変流器(CT)です。
計器用変流器は大電流を扱いやすい小さい電流に変換して、計器などで測定できるようにするものです。
低圧回路用の計器用変流器は外観が違いますが、高圧回路用は殆ど問題のような外観をしています。似たような外観の機器はないので覚えておきましょう。
計器用変流器(CT)について詳しく知りたい方は、下記の記事を参照下さい。
https://jinden-tool.com/%E8%A8%88%E5%99%A8%E7%94%A8%E5%A4%89%E6%B5%81%E5%99%A8ct%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F/

ボルベア
計器用変流器(CT)は、大電流を小電流に変換して扱いやすくしてる!
他の記述について
他の選択肢についても簡単に解説します。
イ.零相電流を検出する。
この特徴を持つ機器は零相変流器(ZCT)です。
零相変流器(ZCT)について詳しく知りたい方は、下記の記事を参照下さい。
https://jinden-tool.com/%E9%9B%B6%E7%9B%B8%E5%A4%89%E6%B5%81%E5%99%A8zct%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F/
ロ.高電圧を低電圧に変成し,計器での測定を可能にする。
この特徴を持つ機器は計器用変圧器(VT)です。
計器用変圧器(VT)について詳しく知りたい方は、下記の記事を参照下さい。
https://jinden-tool.com/%E8%A8%88%E5%99%A8%E7%94%A8%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8vt%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F/
ハ.進相コンデンサに接続して投入時の突入電流を抑制する。
この特徴を持つ機器は直列リアクトル(SR)です。
コメント