問題
写真の機器の矢印で示す部分に関する記述として,誤っているものは。

答え
イ.小形,軽量であるが,定格遮断電流は大きく20kA, 40 kA等がある。
ロ.通常は密閉されているが,短絡電流を遮断するときに放出口からガスを放出する。
ハ.短絡電流を限流遮断する。
ニ.用途によって, T, M, C, Gの4種類がある。
『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問22)』
解説
正解は「ロ.通常は密閉されているが,短絡電流を遮断するときに放出口からガスを放出する。」です。
この問題は、限流ヒューズについてです。
写真の機器は、ヒューズ付き高圧交流負荷開閉器(LBS)です。その中でも矢印部分は限流ヒューズです。
限流ヒューズの特徴として、アークの消弧を内部で行うので外部に出ることがなく安全というものがあります。
これから「ロ」は誤りです。

ボルベア
限流ヒューズは常に密閉されている!
限流ヒューズについて詳しくはこちらをご覧ください。
https://jinden-tool.com/%E9%AB%98%E5%9C%A7%E9%99%90%E6%B5%81%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F/
他の記述について
その他の記述について解説します。
小形,軽量であるが,定格遮断電流は大きく20kA, 40 kA等がある。
これは正しい記述です。
限流ヒューズの特徴で、定格遮断電流は大きく20kA、40kAあります。
短絡電流を限流遮断する。
これは正しい記述です。
短絡電流が最大値になる前に遮断する事を「限流作用」といいます。
これが限流ヒューズの遮断特性であり、名前の由来です。
用途によって, T, M, C, Gの4種類がある。
これは正しい記述です。
限流ヒューズには大きく4つの種類が存在します。
- 一般用(G)
- 変圧器用(T)
- 電動機用(M)
- コンデンサ用(C)
コメント