問題
第一種電気工事士免状の交付を受けている者でなければ従事できない作業は。
答え
イ.最大電力800kWの需要設備の6.6kV変圧器に電線を接続する作業
ロ.出力500kWの発電所の配電盤を造営材に取り付ける作業
ハ.最大電力400kWの需要設備の6.6kV受電用ケーブルを電線管に収める作業
ニ.配電電圧6.6kVの配電用変電所内の電線相互を接続する作業
『出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験(問39)』
解説
正解は「ハ.最大電力400kWの需要設備の6.6kV受電用ケーブルを電線管に収める作業」です。
この問題は、第一種電気工事士の作業範囲についてです。
第一種電気工事士の作業範囲は次の通りです。
- 一般用電気工作物
- 最大電力500kW未満の需要設備
注意しなければいけないのは、需要設備の部分です。これは発電所などは含まれません。よって発電所などは、第一種電気工事士でなければ従事できない作業には該当しません。
ボルベア
最大電力500kW未満の需要設備を覚えておこう!
各記述について考える
これらを踏まえて、各記述について考えると次のようになります。
最大電力800kWの需要設備の6.6kV変圧器に電線を接続する作業
需要設備ですが、最大電力が500kW以上なので、第一種電気工事士でなければ従事できない作業には該当しません。
出力500kWの発電所の配電盤を造営材に取り付ける作業
発電所なので、出力や作業内容に関わらず、第一種電気工事士でなければ従事できない作業には該当しません。
最大電力400kWの需要設備の6.6kV受電用ケーブルを電線管に収める作業
最大電力400kWの需要設備で、6.6kV受電用ケーブルを電線管に収める作業は、第一種電気工事士でなければ従事できない作業です。
配電電圧6.6kVの配電用変電所内の電線相互を接続する作業
配電用変電所なので、電圧や作業内容に関わらず、第一種電気工事士でなければ従事できない作業には該当しません。
コメント