2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問4 問題図のような交流回路において,抵抗R=10Ω,誘導性リアクタンスXL=10Ω,容量性リアクタンスXC=10Ω である。この回路の力率[%]は。答えイ.30 ロ.50ハ.70ニ.100『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問4... 2024.01.01 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問3 問題図のような交流回路において,電源電圧は100V,電流は20A,抵抗Rの両端の電圧は80Vであった。リアクタンスX[Ω]は。答えイ.2 ロ.3ハ.4ニ.5『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問3)』解説正解は「ロ.3」です... 2023.12.31 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問2 問題図の直流回路において,抵抗3Ωに流れる電流I3の値[A]は。答えイ.3 ロ.9ハ.12ニ.18『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問2)』解説正解は「ハ.12」です。この問題のポイントは、抵抗の合成です。一見すると複雑な... 2023.12.30 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問1 問題図のような直流回路において,電源電圧100V,R=10Ω,C=20μF及びL=2mHで,Lには電流10Aが流れている。Cに蓄えられているエネルギーWC[J]の値と,Lに蓄えられているエネルギーWL[J]の値の組合せとして,正しいものは。... 2023.12.29 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問50 問題⑩で示す動力制御盤内から電動機に至る配線で,必要とする電線本数(心線数)は。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答えイ.3 ロ.4ハ.5ニ.6『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問50... 2023.10.27 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問49 問題⑨で示す部分に使用するCVTケーブルとして, 適切なものは。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答え『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問49)』解説正解は「ニ.」です。この問題のポイ... 2023.10.26 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問48 問題⑧で示す機器の名称は。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答えイ.限流ヒューズ付高圧交流遮断器ロ.ヒューズ付高圧カットアウトハ.限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器ニ.ヒューズ付断路器『出典:令和4年度第... 2023.10.25 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問47 問題⑦に設置する機器として,一般的に使用されるものの図記号は。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答え『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問47)』解説正解は「ハ.」です。この問題のポイン... 2023.10.24 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問46 問題⑥で示す図記号の器具の名称は。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答えイ.試験用端子(電流端子) ロ.試験用電流切換スイッチハ.試験用端子(電圧端子)ニ.試験用電圧切換スイッチ『出典:令和4年度第一種... 2023.10.23 2022年度(令和4年度)午前
2022年度(令和4年度)午前 【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問45 問題⑤に設置する機器は。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答え『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問45)』解説正解は「イ.」です。この問題のポイントは、高圧受電受電設備の計器類について... 2023.10.22 2022年度(令和4年度)午前