静電エネルギー

スポンサーリンク
2023年度(令和5年度)午前

【令和5年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問1

問題図のような直流回路において,電源電圧20V,R=2Ω,L=4mH及びC=2mFで,RとLに電流10Aが流れている。Lに蓄えられているエネルギーWL[J]の値と,Cに蓄えられているエネルギーWC[J]の値の組合せとして,正しいものは。答え...
2022年度(令和4年度)午後

【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問1

問題図のような直流回路において,電源電圧100V,R=10Ω,C=20μF及びL=2mHで,Lには電流10Aが流れている。Cに蓄えられているエネルギーWC[J]の値と,Lに蓄えられているエネルギーWL[J]の値の組合せとして,正しいものは。...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問1

問題図のように,面積Aの平板電極間に,厚さがdで読電率εの絶縁物が入っている平行平板コンデンサかあり,直流電圧Vが加わっている。このコンデンサの静電エネルギーに関する記述として,正しいものは。答えイ.電圧Vの2乗に比例する。ロ.電極の面積A...
2021年度(令和3年度)午前

【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問1

問題図のような直流回路において,電源電圧20V,R=2Ω,L=4mH及びC=2mFで,RとLに電流10Aが流れている。Lに蓄えられているエネルギーWL[J]の値と,Cに蓄えられているエネルギーWC[J]の値の組合せとして,正しいものは。答え...
公式やまとめ

コイルとコンデンサーに蓄えられるエネルギーの公式

電気工事士の筆記試験において、たまに出題される問題があります。「直流回路において、コイル及びコンデンサに蓄えられるエネルギーを求めよ。」ぱっと見は難しそうに思える問題です。また直流回路なのが、厄介に感じます。しかしこの問題は、簡単な公式を覚...
2018年度

【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問1

問題図のような直流回路において,電源電圧100V,R=10Ω,C=20μF及びL=2mHで,Lには電流10Aが流れている。Cに蓄えられているエネルギーWc[J]の値と,Lに蓄えられているエネルギーWL[J]の値の組合せとして,正しいものは。...
スポンサーリンク