【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問27

2021年度(令和3年度)午後
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

金属管工事の施工方法に関する記述として,適切なものは。

答え

イ.金属管に,屋外用ビニル絶縁電線を収めて施設した。

ロ.金属管に,高圧絶縁電線を収めて,高圧屋内配線を施設した。

ハ.金属管内に接続点を設けた。

ニ.使用電圧が400Vの電路に使用する金属管に接触防護措置を施したので,D種接地工事を施した。

『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問27)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ニ.使用電圧が400Vの電路に使用する金属管に接触防護措置を施したので,D種接地工事を施した。」です。

この問題のポイントは、金属管工事についてです。

使用電圧が300Vを超える場合は、基本はC種接地工事を施す必要があります。しかし接触防護措置を施す事で、D種接地工事でもいいとなっています。

ぱっと見で誤りやすい内容なので、しっかりと覚えておきましょう。

ボルベア
ボルベア

接触防護措置で接地種別が変わる!

他の記述について

イ.金属管に,屋外用ビニル絶縁電線を収めて施設した。

金属管に収める電線は絶縁電線となっていますが、屋外用ビニル絶縁電線は除くとなっているので誤りです。

ロ.金属管に,高圧絶縁電線を収めて,高圧屋内配線を施設した。

高圧屋内配線では、がいし引き工事かケーブル工事しか認められません。

よって高圧絶縁電線を金属管に収めるのは誤りです。

ハ.金属管内に接続点を設けた。

金属管内では、接続点は設けないとなっているので誤りです。

コメント