【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問29

2021年度(令和3年度)午前
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

展開した場所のバスダクト工事に関する記述として,誤っているものは。

答え

イ.低圧屋内配線の使用電圧が400Vで,かつ,接触防護措置を施したので,ダクトにはD種接地工事を施した。

ロ.低圧屋内配線の使用電圧が200Vで,かつ,湿気が多い場所での施設なので,屋外用バスダクトを使用し,バスダクト内部に水が浸入してたまらないようにした。

ハ.低圧屋内配線の使用電圧が200V で,かつ,接触防護措置を施したので,ダクトの接地工事を省略した。

ニ.ダクトを造営材に取り付ける際,ダクトの支持点間の距離を2mとして施設した。

『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問29)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ハ.低圧屋内配線の使用電圧が200V で,かつ,接触防護措置を施したので,ダクトの接地工事を省略した。」です。

この問題のポイントは、バスダクト工事についてです。

バスダクト工事では接地工事を省略することはできません。よって「ハ.」は不適切です。

たまに出題される問題なので、これだけ覚えておけば正解できるかもしれません。

ボルベア
ボルベア

バスダクト工事では接地は省略できない!

その他の記述について

イ.低圧屋内配線の使用電圧が400Vで,かつ,接触防護措置を施したので,ダクトにはD種接地工事を施した。

これは正しい記述です。

本来は、使用電圧が300Vを超える場合はC種接地工事が必要です。しかし接触防護措置を施した場合はD種接地工事でも大丈夫です。

ロ.低圧屋内配線の使用電圧が200Vで,かつ,湿気が多い場所での施設なので,屋外用バスダクトを使用し,バスダクト内部に水が浸入してたまらないようにした。

これは正しい記述です。

湿気の多い場所又は水気のある場所に施設する場合は、屋外用バスダクトを使用することとなっています。使用電圧の制限はありません。

ニ.ダクトを造営材に取り付ける際,ダクトの支持点間の距離を2mとして施設した。

これは正しい記述です。

ダクトの支持点間距離は3m以下です。垂直の場合は6m以下です。

コメント