問題
②で示す装置を使用する主な目的は。

〔注〕図において,間いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。
答え
イ.計器用変圧器の内部短絡事故が主回路に波及することを防止する。
ロ.計器用変圧器を雷サージから保護する。
ハ.計器用変圧器の過負荷を防止する。
ニ.計器用変圧器の欠相を防止する。
『出典:2019年度第一種電気工事士筆記試験(問47)』
解説
正解は「イ.計器用変圧器の内部短絡事故が主回路に波及することを防止する。」です。
この問題は、計器用変圧器(VT)についてです。
問題の②はヒューズを示しています。これは計器用変圧器(VT)の内部短絡などの事故から、主回路を守る為に設置されます。
計器用変圧器は変圧器なので、相間に設置されます。よって何らかの理由により短絡する恐れがあります。ヒューズを設置することにより、短絡時に主回路から切り離します。
ヒューズなので過負荷の防止と勘違いしやすいですが、計器用変圧器においては上記の理由により設置されます。
計器用変圧器(VT)についてはこちらの記事をご覧ください。
https://jinden-tool.com/%E8%A8%88%E5%99%A8%E7%94%A8%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8vt%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F/

ボルベア
VTのヒューズは短絡から主回路を守る為!
コメント