2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問20 問題高圧受電設備の短絡保護装置として,適切な組合せは。答えイ.過電流継電器 高圧柱上気中開閉器ロ.地絡継電器 高圧真空遮断器ハ.地絡方向継電器 高圧柱上気中開閉器ニ.過電流継電器 高圧真空遮断器『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午... 2024.01.17 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問19 問題同一容量の単相変圧器を並行運転するための条件として,必要でないものは。答えイ.各変圧器の極性を一致させて結線すること。ロ.各変圧器の変圧比が等しいこと。ハ.各変圧器のインピーダンス電圧が等しいこと。ニ.各変圧器の効率が等しいこと。『出典... 2024.01.16 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問18 問題架空送電線路に使用されるアークホーンの記述として,正しいものは。答えイ.電線と同種の金属を電線に巻き付けて補強し,電線の振動による素線切れなどを防止する。ロ.電線におもりとして取り付け,微風により生ずる電線の振動を吸収し,電線の損傷など... 2024.01.15 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問17 問題水力発電の水車の出力Pに関する記述として,正しいものは。ただし,Hは有効落差,Qは流量とする。答えイ.PはQHに比例する。ロ.PはQH2 に比例する。ハ.PはQHに反比例する。ニ.PはQ2Hに比例する。『出典:令和4年度第一種電気工事士... 2024.01.14 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問16 問題コンバインドサイクル発電の特徴として,誤っているものは。答えイ.主に,ガスタービン発電と汽力発電を組み合わせた発電方式である。 ロ.同一出力の火力発電に比べ熱効率は劣るが,LNGなどの燃料が節約できる。ハ.短時間で運転・停止が容易にでき... 2024.01.13 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問15 問題写真に示す住宅用の分電盤において,矢印部分に一般的に設置される機器の名称は。答えイ.電磁開閉器 ロ.漏電遮断器(過負荷保護付)ハ.配線用遮断器ニ.避雷器『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問15)』解説正解は「ロ.漏電遮... 2024.01.12 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問14 問題写真に示すものの名称は。答えイ.金属ダクトロ.バスダクトハ.トロリーバスダクトニ.銅帯『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問14)』解説正解は「ロ.バスダクト」です。この問題のポイントは、機器の鑑別についてです。問題の写... 2024.01.11 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問13 問題図に示すサイリスタ(逆阻止3端子サイリスタ)回路の出力電圧V0の波形として,得ることのできない波形は。ただし,電源電圧は正弦波交流とする。答え『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問13)』解説正解は「二.」です。この問題... 2024.01.10 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問12 問題定格電圧100V,定格消費電力1kWの電熱器を,電源電圧90Vで10分間使用したときの発生熱量[kJ]は。ただし,電熱器の抵抗の温度による変化は無視するものとする。答えイ.292 ロ.324ハ.486ニ.540『出典:令和4年度第一種電... 2024.01.09 2022年度(令和4年度)午後
2022年度(令和4年度)午後 【令和4年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問11 問題トップランナー制度に関する記述について誤っているものは。答えイ.トップランナー制度では,エネルギー消費効率の向上を目的として省エネルギー基準を導入している。ロ.トップランナー制度では,エネルギーを多く使用する機器ごとに,省エネルギー性能... 2024.01.08 2022年度(令和4年度)午後