2022年度(令和4年度)午前

スポンサーリンク
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問20

問題高圧受電設備の受電用遮断器の遮断容量を決定する場合に,必要なものは。答えイ.受電点の三相短絡電流ロ.受電用変圧器の容量ハ.最大負荷電流ニ.小売電気事業者との契約電力『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問20)』解説正解は...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問19

問題送電用変圧器の中性点接地方式に関する記述として,誤っているものは。答えイ.非接地方式は,中性点を接地しない方式で,異常電圧が発生しやすい。 ロ.直接接地方式は,中性点を導線で接地する方式で,地絡電流が大きい。ハ.抵抗接地方式は,地絡故障...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問18

問題架空送電線のスリートシャンプ現象に対する対策として, 適切なものは。答えイ.アーマロッドにて補強する。ロ.鉄塔では上下の電線間にオフセットを設ける。ハ.送電線にトーショナルダンパを取り付ける。ニ.がいしの連結数を増やす。『出典:令和4年...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問17

問題有効落差100m,使用水量20㎥/sの水力発電所の発電機出力[MW]は。ただし,水車と発電機の総合効率は85%とする。答えイ.1.9ロ.12.7ハ.16.7ニ.18.7『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問17)』解説正...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問16

問題コージェネレーションシステムに関する記述として, 最も適切なものは。答えイ.受電した電気と常時連系した発電システムロ.電気と熱を併せ供給する発電システムハ.深夜電力を利用した発電システムニ.電気集じん装置を利用した発電システム『出典:令...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問15

問題写真に示す機器の矢印部分の名称は。答えイ.熱動継電器ロ.電磁接触器ハ.配線用遮断器ニ.限時継電器『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問15)』解説正解は「ロ.電磁接触器」です。この問題のポイントは、機器の鑑別についてです...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問14

問題写真に示す照明器具の主要な使用場所は。答えイ.極低温となる環境の場所ロ.物が接触し損壊するおそれのある場所ハ.海岸付近の塩害の影響を受ける場所ニ.可燃性のガスが滞留するおそれのある場所『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問13

問題蓄電池に関する記述として,正しいものは。答えイ.鉛蓄電池の電解液は,希硫酸である。ロ.アルカリ蓄電池の放電の程度を知るためには,電解液の比重を測定する。ハ.アルカリ蓄電池は,過放電すると充電が不可能になる。ニ.単ーセルの起電力は,鉛蓄電...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問12

問題床面上r[m]の高さに,光度I[cd]の点光源がある。光源直下の床面照度E[Ix]を示す式は。答えイ.\(E=\Large{\frac{I^{2}}{r}}\)ロ.\(E=\Large{\frac{I^{2}}{r^{2}}}\)ハ.\...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問11

問題同容量の単相変圧器2台をV結線し,三相負荷に電力を供給する場合の変圧器1台当たりの最大の利用率は。答えイ.\(\Large{\frac{1}{2}}\)ロ.\(\Large{\frac{\sqrt{2}}{2}}\)ハ.\(\Large...
スポンサーリンク