電動機

スポンサーリンク
2024年度(令和6年度)

【令和6年度】第一種電気工事士《筆記試験》問15

問題写真の三相誘導電動機の構造において矢印で示す部分の名称は。答えイ.固定子巻線 ロ.回転子鉄心ハ.回転軸ニ.ブラケット『出典:令和6年度第一種電気工事士筆記試験(問15)』解説正解は「口.回転子鉄心」です。この問題のポイントは、三相誘導電...
2024年度(令和6年度)

【令和6年度】第一種電気工事士《筆記試験》問11

問題トップランナー方式で製造されていない三相誘導電動機について,ファン等の負荷機器はそのままで,電動機のみ同容量のトップランナー方式のものに更新する場合における留意点の記述として,誤っているものは。答えイ.更新後は電動機が大きくなる場合があ...
2024年度(令和6年度)

【令和6年度】第一種電気工事士《筆記試験》問10

問題かご形誘導電動機のY-Δ始動法に関する記述として,誤っているものは。答えイ.固定子巻線をY結線にして始動したのち, Δ結線に切り換える方法である。ロ.始動トルクはΔ結線で全電圧始動した場合と同じである。ハ.Δ結線で全電圧始動した場合に比...
2022年度(令和4年度)午前

【令和4年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問10

問題かご形誘導電動機のインバータによる速度制御に関する記述として,正しいものは。答えイ.電動機の入力の周波数を変えることによって速度を制御する。ロ.電動機の入力の周波数を変えずに電圧を変えることによって速度を制御する。ハ.電動機の滑りを変え...
2021年度(令和3年度)午後

【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問14

問題写真の三相誘導電動機の構造において矢印で示す部分の名称は。答えイ.固定子巻線 ロ.回転子鉄心ハ.回転軸ニ.ブラケット『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問14)』解説正解は「口.回転子鉄心」です。この問題のポイントは、三...
2016年度

【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問12

問題定格出力22kW,極数6の三相誘導電動機が電源周波数50Hz,滑り5%で運転している。このときの,この電動機の同期速度Ns[min-1]と回転速度N[min-1]との差Ns-N[min-1]は。答えイ.25ロ.50ハ.75ニ.100『出...
2019年度

【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問10

問題かご形誘導電動機のY-Δ始動法に関する記述として,誤っているものは。答えイ.固定子巻線をY結線にして始動したのち, Δ結線に切り換える方法である。ロ.始動トルクはΔ結線で全電圧始動した場合と同じである。ハ.Δ結線で全電圧始動した場合に比...
スポンサーリンク