【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問29

2018年度
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

点検できる隠ぺい場所で,湿気の多い場所又は水気のある場所に施す使用電圧300V以下の低圧屋内配線工事で,施設することができない工事の種類は。

答え

イ.金属管工事

ロ.金属線ぴ工事

ハ.ケーブル工事

ニ.合成樹脂管工事

『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問29)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ロ.金属線ぴ工事」です。

この問題は、各種工事の適応できる場所についてです。

この問題のポイントは、次の通りです。

  1. 点検できる隠ぺい部
  2. 湿気の多い場所又は水気のある場所
  3. 使用電圧300V以下

これらに1つでもダメなものが答えとなります。

各記述に当てはめて考えてみましょう。

金属管工事

  • 点検できる隠ぺい部…〇       
  • 湿気の多い場所又は水気のある場所…〇
  • 使用電圧300V以下…〇

よって金属管工事は施設できます。

金属線ぴ工事

  • 点検できる隠ぺい部…〇       
  • 湿気の多い場所又は水気のある場所…×
  • 使用電圧300V以下…〇

よって金属線ぴ工事は施設できません。

金属線ぴ工事は施設できる場所が限られています。これを覚えておきましょう。

ケーブル工事

  • 点検できる隠ぺい部…〇       
  • 湿気の多い場所又は水気のある場所…〇
  • 使用電圧300V以下…〇

よってケーブル工事は施設できます。

合成樹脂管工事

  • 点検できる隠ぺい部…〇       
  • 湿気の多い場所又は水気のある場所…〇
  • 使用電圧300V以下…〇

よって合成樹脂管工事は施設できます。

ボルベア
ボルベア

金属線ぴ工事は施設場所が限られる!

コメント