じんでん

スポンサーリンク
2017年度

【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問4

問題 図のような交流回路において,電源電圧120V,抵抗20Ω,誘導性リアクタンス10Ω,容量性リアクタンス30Ωである。図に示す回路の電流I は。 答え イ.8 ロ.10 ハ.12 ニ.14 『出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験(...
2017年度

【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問3

問題 図のような交流回路において,電源電圧は100V, 電流は20A, 抵抗Rの両端の電圧は80Vであった。リアクタンスX は。 答え イ.2 ロ.3 ハ.4 ニ.5 『出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験(問3)』 解説 正解は「ロ...
2017年度

【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問2

問題 図のような直流回路において,スイッチSが開いているとき,抵抗Rの両端の電圧は36Vであった。スイッチSを閉じたときの抵抗Rの両端の電圧は。 答え イ.3 ロ.12 ハ.24 ニ.30 『出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験(問2...
2017年度

【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問1

問題 図のように,巻数\(n\)のコイルに周波数\(f\)の交流電圧\(V\)を加え,電流\(I\)を流す場合に,電流\(I\)に関する説明として,誤っているものは。 答え イ.巻数\(n\)を増加すると,電流\(I\)は減少する。 ロ.コ...
2018年度

【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問50

問題 ⑩で示す動力制御盤内から電動機に至る配線で,必要とする電線本数(心線数)は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.3 ロ.4 ハ.5 ニ.6 『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験...
2018年度

【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問49

問題 ⑨の部分に使用する軟銅線の直径の最小値は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.1.6 ロ.2.0 ハ.2.6 ニ.3.2 『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問49)』 解説...
2018年度

【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問48

問題 ⑧で示す機器の役割として,誤っているものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.コンデンサ回路の突入電流を抑制する。 ロ.コンデンサの残留電荷を放電する。 ハ.電圧波形のひずみを改善す...
公式やまとめ

V結線における単相変圧器の利用率

このページは、V結線における単相変圧器の利用率についての解説です。 V結線時の単相変圧器の利用率は\(\Large{\frac{\sqrt{3}}{2}}\)となっています。これをそのまま形で覚えている人も多いと思います。なぜ\(\Larg...
2018年度

【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問47

問題 ⑦で示す部分の相確認に用いるものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問47)』 解説 正解は「ロ.」です。 この問題は、検相器についてです...
2018年度

【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問46

問題 ⑥に設置する機器の組合せは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問46)』 解説 正解は「イ.」です。 この問題は、計器類についてです。 問題...
スポンサーリンク