【令和2年度】第一種電気工事士《筆記試験》問48

2020年度
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

問題

③で示す部分に設置する機器と個数は。

〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。

答え

『出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験(問48)』

スポンサーリンク

解説

正解は「ニ.」です。

この問題は、計器用変流器(CT)に関するものです。

単線結線図の③の記号は計器用変流器です。繋がっている先が、「OCR」や「電流計」からも読み解く事ができます。

計器用変流器に該当するのは、「ハ」と「ニ」になります。これは形を覚えておきましょう。

そして計器用変流器は通常、2台設置されます。それ以外のパターンは殆どありません。

これより正解は「ニ」となります。

計器用変流器(CT)について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

計器用変流器(CT)ってなに?
どうもじんでんです。今回は計器用変流器(CT)について解説します。 計器用変流器(CT)とは? 計器用変流器はCTとも言い「Current Transformer」の略称です。 高圧受電設備や低圧盤などで電流計がついていると思いますが、それ
ボルベア
ボルベア

計器用変流器は2台設置する!

ちなみに「イ」と「ロ」は、零相変流器(ZCT)です。

零相変流器(ZCT)について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

零相変流器(ZCT)ってなに?
どうもじんでんです。今回は零相変流器(ZCT)について記事にしてみました。理解されずに、間違って設置されているのを発見した事もあります。そのような事がないように、わかりやすく説明できればと思います。 零相変流器(ZCT)とは? 零相変流器は

コメント