高圧屋内配線をケーブル工事で施設する場合の記述として,誤っているものは。
答え
イ.電線を電気配線用のパイプシャフト内に施設(垂直につり下げる場合を除く)し,8mの間隔で支持をした。
ロ.他の弱電流電線との離隔距離を30cmで施設した。
ハ.低圧屋内配線との間に耐火性の堅ろうな隔壁を設けた。
ニ.ケーブルを耐火性のある堅ろうな管に収め施設した。
『出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問27)』
解説
正解は「イ.電線を電気配線用のパイプシャフト内に施設(垂直につり下げる場合を除く)し,8mの間隔で支持をした。」です。
この問題のポイントは、高圧屋内配線のケーブル工事についてです。
ケーブル工事では支持間隔は2ⅿ以内となっています。垂直の場合は6m以内です。
よって8mの間隔は誤りです。
ボルベア
ケーブル工事の支持間隔は2ⅿ!
他の記述について
ロ.他の弱電流電線との離隔距離を30cmで施設した。
これは正しい記述です。
弱電流電線との離隔距離は15cm以上とる必要があります。
ハ.低圧屋内配線との間に耐火性の堅ろうな隔壁を設けた。
これは正しい記述です。
高圧ケーブルと他の屋内電線等との間に耐火性の堅ろうな隔壁を設けることと定められています。
ニ.ケーブルを耐火性のある堅ろうな管に収め施設した。
これは正しい記述です。
高圧ケーブルは耐火性のある堅ろうな管に収めることと定めされています。
コメント