2021年度(令和3年度)午後 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問14 問題写真の三相誘導電動機の構造において矢印で示す部分の名称は。答えイ.固定子巻線 ロ.回転子鉄心ハ.回転軸ニ.ブラケット『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問14)』解説正解は「口.回転子鉄心」です。この問題のポイントは、三... 2023.05.30 2021年度(令和3年度)午後
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問46 問題⑥に設置する機器は。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答え『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問46)』解説正解は「ロ.」です。この問題のポイントは、機器の図記号と実物についてです。... 2023.05.07 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問23 問題写真に示す品物の名称は。答えイ.高圧ピンがいしロ.長幹がいしハ.高圧耐張がいしニ.高圧中実がいし『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問23)』解説正解は「ハ.高圧耐張がいし」です。この問題のポイントは、がいしの種類と外観... 2023.04.14 2021年度(令和3年度)午前
2021年度(令和3年度)午前 【令和3年度(午前)】第一種電気工事士《筆記試験》問22 問題写真に示す機器の文字記号(略号)は。答えイ.DS ロ.PASハ.LBSニ.VCB『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午前】(問22)』解説正解は「ニ.VCB」です。この問題のポイントは、VCBの外観についてです。問題の写真は高圧... 2023.04.13 2021年度(令和3年度)午前
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問50 問題⑤で示す部分に設置する機器と個数は。〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。答え『出典:平成28年度第一種電気工事士筆記試験(問1)』解説正解は「二.」です。この問題のポイントは、図記号と鑑別についてです... 2021.03.08 2016年度
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問25 問題写真に示す材料の名称は。答えイ.ボードアンカロ.インサートハ.ボルト形コネクタニ.ユニバーサルエルボ『出典:平成28年度第一種電気工事士筆記試験(問25)』解説正解は「ロ.インサート」です。この問題のポイントは、材料の鑑別についてです。... 2021.02.24 2016年度
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問15 問題写真に示す矢印の機器の名称は。答えイ.自動温度調節器ロ.熱動継電器ハ.漏電遮断器ニ.タイムスイッチ『出典:平成28年度第一種電気工事士筆記試験(問15)』解説正解は「ロ.熱動継電器」です。この問題は、熱動継電器(サーマルリレー)について... 2021.02.18 2016年度
2017年度 【2017年度】第一種電気工事士《筆記試験》問22 問題写真に示す機器の用途は。答えイ.高電圧を低電圧に変圧する。ロ.大電流を小電流に変流する。ハ.零相電圧を検出する。ニ.コンデンサ回路投入時の突入電流を抑制する。『出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験(問22)』解説正解は「イ.高電圧... 2021.01.27 2017年度
2018年度 【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問26 問題写真に示す配線器具を取り付ける施工方法の記述として,不適切なものは。答えイ.定格電流20Aの配線用遮断器に保護されている電路に取り付けた。ロ.単相200Vの機器用コンセントとして取り付けた。ハ.三相400Vの機器用コンセントとしては使用... 2021.01.04 2018年度
2018年度 【2018年度】第一種電気工事士《筆記試験》問14 問題写真に示すものの名称は。答えイ.金属ダクトロ.バスダクトハ.トロリーバスダクトニ.銅帯『出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験(問14)』解説正解は「ロ.バスダクト」です。この問題は、器具の鑑別についてです。問題の写真は、バスダクト... 2020.12.28 2018年度