問題
硬質ポリ塩化ビニル電線管による合成樹脂管工事として,不適切なものは。
答え
イ.管の支持点間の距離は2mとした。
ロ.管相互及び管とボックスとの接続で,専用の接着剤を使用し,管の差込み深さを管の外径の0.9倍とした。
ハ.湿気の多い場所に施設した管とボックスとの接続箇所に,防湿装置を施した。
ニ.三相200V配線で,簡易接触防護措置を施した場所に施設した管と接続する金属製プルボックスに,D種接地工事を施した。
『出典:令和6年度【上期】第ニ種電気工事士筆記試験(問23)』
解説
正解は「イ.管の支持点間の距離は2mとした。」です。
この問題のポイントは、合成樹脂管工事についてです。
合成樹脂管工事の支持点間距離は1.5m以下となっているので不適切です。
ボルベア
コイルとコンデンサのエネルギーの公式を覚えておこう!
その他の記述について
ロ.管相互及び管とボックスとの接続で,専用の接着剤を使用し,管の差込み深さを管の外径の0.9倍とした。
管相互及び管とボックスとの接続で,専用の接着剤を使用する場合は、管の差込み深さを管の外径の0.8倍以上と定められています。
また接着剤を使用しない場合は、1.2倍となっています。
よって適切な記述です。
ハ.湿気の多い場所に施設した管とボックスとの接続箇所に,防湿装置を施した。
湿気の多い場所又は水気のある場所に施設する場合は、防湿装置を施すことと定められています。
よって適切な記述です。
ニ.三相200V配線で,簡易接触防護措置を施した場所に施設した管と接続する金属製プルボックスに,D種接地工事を施した。
対地電圧が150V以下である場合は、簡易接触防護措置を施すことでD種接地工事を省略できます。
しかし三相200Vなので、対地電圧が150Vを超えるのでD種接地工事が必要です。
よって適切な記述です。
コメント