2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問45 問題 ⑤で示す部分に使用されるブザーの図記号は。 図は,三相誘導電動機を,押しボタンの操作により始動させ,タイマの設定時間で停止させる制御回路である。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡... 2021.03.06 2016年度
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問44 問題 ④に設置する機器は。 図は,三相誘導電動機を,押しボタンの操作により始動させ,タイマの設定時間で停止させる制御回路である。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 ... 2021.03.05 2016年度
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問43 問題 ③ で示す接点の役割は。 図は,三相誘導電動機を,押しボタンの操作により始動させ,タイマの設定時間で停止させる制御回路である。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 ... 2021.03.05 2016年度
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問42 問題 ②で示す部分に使用される接点の図記号は。 図は,三相誘導電動機を,押しボタンの操作により始動させ,タイマの設定時間で停止させる制御回路である。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略... 2021.03.04 2016年度
2016年度 【2016年度】第一種電気工事士《筆記試験》問41 問題 ①の部分に設置する機器は。 図は,三相誘導電動機を,押しボタンの操作により始動させ,タイマの設定時間で停止させる制御回路である。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 ... 2021.03.04 2016年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問45 問題 ⑤で示す図記号の機器は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:2019年度第一種電気工事士筆記試験(問45)』 解説 正解は「... 2020.12.19 2019年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問44 問題 ④の部分の結線図で,正しいものは。 答え 『出典:2019年度第一種電気工事士筆記試験(問44)』 解説 正解は「ハ」です。 この問題は、Y-Δ始動法の結線についてです。 ... 2020.12.18 2019年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問43 問題 ③の部分のインタロック回路の結線図は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:2019年度第一種電気工事士筆記試験(問43)』 解説 ... 2020.12.18 2019年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問42 問題 ②で示すブレーク接点は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.手動操作残留機能付き接点 ロ.手動操作自動復帰接点 ハ.瞬時動作限時復帰接点... 2020.12.17 2019年度
2019年度 【2019年度】第一種電気工事士《筆記試験》問41 問題 ①で示す部分の押しボタンスイッチの図記号の組合せで,正しいものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:2019年度第一種電気工事士筆記試... 2020.12.17 2019年度