【令和2年度】第一種電気工事士《筆記試験》問49
第一種電気工事士【筆記】
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問20
問題 次の機器のうち,高頻度開閉を目的に使用されるものは。 答え イ.高圧断路器 ロ.高圧交流負荷開閉器 ハ.高圧交流真空電磁接触器 ニ.高圧交流遮断器 『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問20)』 解説 正解は「ハ.高圧...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問19
問題 同一容量の単相変圧器を並行運転するための条件として,必要でないものは。 答え イ.各変圧器の極性を一致させて結線すること。 ロ.各変圧器の変圧比が等しいこと。 ハ.各変圧器のインピーダンス電圧が等しいこと。 ニ.各変圧器の効率が等しい...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問18
問題 高圧ケーブルの電力損失として,該当しないものは。 答え イ.抵抗損 ロ.誘電損 ハ.シース損 ニ.鉄損 『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問18)』 解説 正解は「ニ.鉄損」です。 この問題は、高圧ケーブルの電力損失...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問17
問題 有効落差100m,使用水量20m3/sの水力発電所の発電機出力[MW]は。 ただし,水車と発電機の総合効率は85%とする。 答え イ.1.9 ロ.12.7 ハ.16.7 ニ.18.7 『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問16
問題 図に示す発電方式の名称で,最も適切なものは。 答え イ.熱併給発電(コージェネレーション) ロ.燃料電池発電 ハ.スターリングエンジン発電 ニ.コンバインドサイクル発電 『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問16)』 ...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問15
問題 写真に示す雷保護用として施設される機器の名称は。 答え イ.地絡継電器 ロ.漏電遮断器 ハ.漏電監視装置 ニ.サージ保護デバイス(SPD) 『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問15)』 解説 正解は「ニ.サージ防護デ...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問14
問題 写真に示すものの名称は。 答え イ.金属ダクト ロ.バスダクト ハ.トロリーバスダクト ニ.銅帯 『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問14)』 解説 正解は「ロ.バスダクト」です。 この問題は、器具の鑑別についてです...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問13
問題 りん酸形燃料電池の発電原理図として,正しいものは。 答え 『出典:令和5年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問13)』 解説 正解は「ロ.」です。 この問題のポイントは、りん酸形燃料電池についてです。 りん酸形燃料電池は、水素と酸素...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問12
問題 「日本産業規格(JIS)」では照明設計基準の一つとして,維持照度の推奨値を示している。同規格で示す学校の教室(机上面)における維持照度の推奨値[lx]は。 答え イ.30 ロ.300 ハ.900 ニ.1300 『出典:令和5年度第一種...
【令和5年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問11
問題 変圧器の鉄損に関する記述として,正しいものは。 答え イ.一次電圧が高くなると鉄損は増加する。 ロ.鉄損はうず電流損より小さい。 ハ.鉄損はヒステリシス損より小さい。 ニ.電源の周波数が変化しても鉄損は一定である。 『出典:令和5年度...