2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問50 問題 ⑩で示す機器の名称は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.計器用変圧器 ロ.零相変圧器 ハ.コンデンサ形計器用変圧器 ニ.電力需給用計器用変成器 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記... 2023.09.06 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問49 問題 ⑨で示す機器とインタロックを施す機器は。ただし,非常用予備電源と常用電源を電気的に接続しないものとする。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後... 2023.09.05 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問48 問題 ⑧で示す部分に施設する機器の複線図として,正しいものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問48)』 解説 正解は「二.」です。 この... 2023.09.04 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問47 問題 ⑦で示す直列リアクトルのリアクタンスとして,適切なものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.コンデンサリアクタンスの3% ロ.コンデンサリアクタンスの6% ハ.コンデンサリアクタンス... 2023.09.03 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問46 問題 ⑥ で示す高圧絶縁電線(KIP)の構造は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問46)』 解説 正解は「二.」です。 この問題のポイント... 2023.09.02 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問45 問題 ⑤に設置する機器の役割は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.電流計で電流を測定するために適切な電流値に変流する ロ.1個の電流計で負荷電流と地絡電流を測定するために切り換える。 ハ.... 2023.09.01 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問44 問題 ④の部分に施設する機器と使用する本数は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問44)』 解説 正解は「イ.」です。 この問題のポイントは... 2023.08.31 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問43 問題 ③の部分の電線本数(心線数)は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え イ.2又は3 ロ.4又は5 ハ.6又は7 ニ.8又は9 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問43)』 ... 2023.08.30 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問42 問題 ②で示す部分に設置する機器の図記号と文字記号(略号)の組合せとして,正しいものは。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問42)』 解説 ... 2023.08.29 2021年度
2021年度 【令和3年度(午後)】第一種電気工事士《筆記試験》問41 問題 ①に設置する機器は。 〔注〕図において,問いに直接関係のない部分等は,省略又は簡略化してある。 答え 『出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験【午後】(問41)』 解説 正解は「イ.」です。 この問題のポイントは、高圧機器の鑑別につ... 2023.08.28 2021年度